共同生活援助(グループホーム)

読みたい場所にジャンプ

共同生活援助(グループホーム)とは


共同生活を営むべき住居に入居している障がい者に対し、主として夜間において、共同生活を営む住居で相談、入浴、排せつ又は食事の介護、その他の必要な日常生活上の援助等を提供するサービスです。
いわば、障がいのある方が地域で暮らしをする「お家」です。
その住宅の形態もアパート、マンション、一戸建て、公営住宅など、拠点の形態はグループホームによってさまざまです。

入居している障がい者の方は、主として18歳以上65歳未満で以下の方です。

  • 知的障害者
  • 精神障害者
  • 身体障害者
  • 難病者

日中は就労継続支援B型事業所や生活介護施設に通うケースが多く、また、短期入所と併設(併設型や空床利用型)しているケースもあります。

サポート・料金について

お問い合わせ・相談

スクロールできます
サービス名料金(税込)備考
お問い合わせ無料当事務所でサポートできる業務内容やご利用料金・手続きの大まかな流れについてご説明
有料相談22,000円1時間あたり
(例)加算減算の要件確認、個別事案についてのご相談、具体的な書類チェック等

現在、初回無料相談(1時間)を実施中です。ご希望の方は、以下からご連絡ください。


新規指定申請

スクロールできます
サービス名料金(税込)備考
共同生活援助(グループホーム)330,000円以下の業務が含まれます
・新規指定に関するご相談
・申請書類の作成、提出
・加算届出書の作成、提出(処遇改善加算は除く)

上記サービスに含まれない業務

  • 消防、建築、内装などの工事関連業務
  • 不動産関連業務
  • その他行政書士が行うことができない交渉、書類作成や書類提出
  • 国保連請求のシステム登録
  • 実務経験証明書・印鑑証明などの代理収集  など

新規指定時におけるオプション

スクロールできます
サービス名料金(税込)備考
図面、事前協議等の同行22,000円1回あたり
物件の現場同行22,000円1現場あたり
防火対象物使用開始届44,000円
処遇改善加算計画書の作成66,000円事業所数によって変動あり
重要事項説明書、利用契約書、個人情報仕様同意書等各種ひながた提供各33,000円

指定後(開業後)の手続き

スクロールできます
サービス名料金(税込)備考
各種加算の申請44,000円一つの加算につき(複数加算の申請については要相談ください)
処遇改善加算計画書の作成77,000円指定権者数により変動あり
就業規則の作成は含まれていません
処遇改善加算実績報告書の作成88,000円指定権者数により変動あり
処遇改善、データ集計代行55,000円指定権者数により変動あり
体制届出書66,000円指定権者数により変動あり
各種変更申請55,000円・サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)の変更  
・運営規程の簡易な変更など
※変更届の難易度により増額する場合があります。
更新申請165,000円指定権者数により変動あり
読みたい場所にジャンプ